自動車保険知って得するブログ

記事一覧

インターネットならさらにお得!今すぐ、お見積もり

雨の日とタイヤの点検

「梅雨に入って長く続く雨に憂鬱な気分を感じてしまう…」

そんな時でも車なら雨の日でも気軽にお出かけする事ができます。
せっかくですから映画や美術館巡りなどこの季節ならではのドライブを楽しんでみましょう。
雨の日の運転はメンテナンスやちょっとした配慮で快適で安全なドライブになります。

特に梅雨時に注意して点検していきたい項目として
<ワイパーの点検(ゴムのチェック)>
<ウィンドウの点検(油膜や汚れ)>
などがありますが、前回もお伝えしたように雨の日でもっとも多いのがスリップによる事故です。
タイヤの溝は大丈夫ですか?

【雨天時のタイヤの点検】
タイヤの溝は水を集めて排出する役割があります。
なので溝が浅くなるとタイヤと路面の間にある水が排出できず浮き上がり滑ってしまいます。
タイヤが滑りハンドル操作を誤って事故が起こる事のないように十分に溝の深さがあるタイヤを使用しましょう。
またタイヤ表面の水の膜で釘などを巻き込みタイヤに刺さりやすくなります。
パンクを始めとするタイヤの問題は空気圧の不足で起きるとも言われていますので、しっかり指定の空気圧が入っているかチェックしましょう。

【タイヤのパンクは車両保険で補償される?】
釘をふんでタイヤがパンクしてしまった時。
車両保険をつけている車でもタイヤの破損は補償されません。
タイヤだけの被害はイタズラでも走行中のパンクでも車両保険の補償対象外となってしまいます。
これはタイヤは消耗が多く破損しやすいと考えられているからのようです。
(盗難や火災の時のタイヤ被害では補償を受ける事ができたりなど保険会社や状況によって対応は異なってきますので確認が必要です)

普段の点検はもちろんですがこの時期は特にメンテナンスをしっかり行い、安全に梅雨のドライブを楽しみましょう。

車検と自動車保険

快適に安心して運転するためには車の点検が必要不可欠です。
法令で定められた「法定点検」や普段から「日常点検」を行うなど、日々のメンテナンスがとても大切です。
その他にも一定期間ごとに国が行う検査として「車検」があります。
「車検」と「法定点検」この2種類はイメージが似ているため違いが分からない方もいらっしゃると思います。
また「車検」を受ける際に大事なポイントもありますので、一緒にみていきましょう。

【「車検」と「法定点検」の違い】
◆車検◆
車検は基本的に“保安基準に適合しているかどうか”を検査するものです。
検査に合格すれば公道を走る許可があたえられます。
ですので車検に通っていない車で公道を走れば法律違反となり罰則の対象となります。
整備や部品の交換を目的としていません。
◆法定点検◆
車を運転する際に安全にかかわる決められた項目の点検や整備や消耗・劣化した部品の交換などを行う定期点検です。
安全に走行するために必要な点検です。
車検とは違い点検を行わなかった場合の罰則などはありません。

【車検と自動車保険】
●自賠責保険●
車検を受ける時には必ず次の車検まで有効な「自賠責保険」に加入していないと検査が通らないことをご存知でしょうか。
自賠責保険とは「強制保険」と呼ばれる車を運転する人は契約が義務付けられている被害者に救済を目的とした保険です。
●任意保険●
また自賠責保険とは別に「自動車保険」と呼ばれている「任意保険」に加入している方も多いと思います。
車検を通す時に任意保険証の提示を求められることもありますが検査に必要な保険証書は「自賠責保険」のみになります。
業者によってはキャンペーンや情報収集の為に提示を求める事もありますが断っても問題はありません。

長距離運転で必要な点検

ゴールデンウィークを利用して帰省で遠距離を運転したり遠出をされた方も多いのではないでしょうか。
長時間の運転は精神的にも肉体的にも負担がかかりとても疲れますよね。
同時に車にも大きな負担がかかっています。
高速道路などではスピードが出た車を停止させるためにブレーキ系が消耗したり、タイヤの溝が減ったりするなど、安全に運転するためには車の点検が必要となってきます。
長距離運転中の故障や事故に繋がらないように車の点検内容と注意点をみていきましょう。

【車の点検整備】
◆法定点検
法令で定められた定期点検になります。
12ヶ月と24ヶ月で点検内容が異なりますがブレーキなど安全にかかわる大切な項目の点検整備です。
「車検」とは違い点検を行わなかった場合の罰則などはありませんが、故障個所の発見が遅れ不測の事態が発生し大きな故障に繋がるケースもありますので、法定点検の時期がきたら整備工場などに相談しましょう。
◆日常点検
ドライバーの皆さんが自分自身で行う点検です。
15項目の点検個所があり簡単に確認できるような内容になっています
走行距離や運転状況などに応じて適切な時期に点検を行うようにしましょう。

特に長距離運転はタイヤのパンクやバッテリーあがりなどの車両トラブルが多くなります。
トラブルを防ぐためにも日常の点検からしっかり意識してみる事が大切です。

雨の日の運転

先日、九州北部と四国が平年より8日早く梅雨入りしたと気象庁から発表がありました。
今年は梅雨入り・梅雨明けともに平年より早いところが多い予想だそうです。
梅雨の季節は路面が濡れて滑りやすくなっているために、雨の日の運転は苦手な方も多いのではないでしょうか。
雨天時の事故件数は晴天時と比べて約5倍高いともいわれています。
運転に慣れている方も油断は禁物です。
ここで雨の日の運転で気を付けなければならないことを一緒に確認していきましょう。

【雨の日の運転で注意すること】
◆視界が悪くなる
雨の日は視界が悪くなるため歩行者や自転車など見落としがちになります。
ワイパーを動かし昼間でも周囲に自分の存在を知らせるためにヘッドライトを点灯することも大切です。
◆路面が滑りやすくなる
雨天時でもっとも多いのがスリップによる事故です。
スピードを出したままカーブに進入してスリップしたり、轍の水たまりやマンホールの上も滑りやすくなっています。
ブレーキをかけても制動距離が延びているので効きにくく、車がなかなか止まらない状況になりやすいので、雨天時はスピードを落とし慎重に運転する必要があります。

【大雨時の自動車保険の補償】
またこの季節はゲリラ豪雨などが起きやすくなります。
道路の完遂などで車が水没する損害が生じたときは、一般的に「車両保険」に加入していれば補償の対象内となります。
(契約内容や損害状況によって対応が異なる場合がありますのでご自身の保険会社へ確認が必要です)

ゲリラ豪雨や大雨の時には無理をせずに小降りになるのを待つなどの安全対策も必要です。
雨天時に運転をするときは車間距離をあけてスピードを落とし周囲の確認を慎重におこないましょう。

小学生の交通事故

ゴールデンウィークも終わり汗ばむような陽気も多くなってきました。
転勤や引っ越し、入学・就職で新しいスタートをされた方もこの時期は少し落ち着き、新生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。
新小学1年生のお子さん達も心待ちにしていた小学校入学を終え新しい環境に慣れてきた時期かと思います。
幼稚園や保育園とは違い小学生になるとお子さん達だけでの登下校になり、ご家庭でも保護者の方は交通事故に気を付けるようにお子さんにしっかり教育をされていると思います。
1年間のなかで交通事故は12月に発生件数が多いことが分かっていますが、実は小学生の交通事故は5月~7月が特に多く「魔の季節」と呼ばれていることをご存知でしょうか。

【小学生の交通人身事故の特徴】
◆14時~18時の時間帯
◆自宅から500m以下
◆道路横断中
歩行中では飛び出しによる原因の事故が、また、自転車乗車中では交差点での安全確認不十分による原因の事故が多くなっています。

学校に慣れてきた油断で交通事故に繋がってしまう事のないように、繰り返し交通ルールを守ることをご家庭内でも話し合うことが大切です。
また小学生低学年は予期せぬ行動で道路に飛び出してくる可能性が高いので、この時期は特に注意し十分に距離をてあけて運転する事を心がけましょう。